「試験問題の3類型」「難問の2分類」

公式サイトトップ>>無料のネット塾>>大学受験の勉強法と対策>>「試験問題の3類型」「難問の2分類」


「試験問題の3類型」「難問の2分類」を知る



過去問分析・過去問演習の際の重要視点


「試験問題の3類型」「難問の2分類」というのは「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】を読んだことがある方以外聞いたことがない概念だと思います。

これは弊社が試験問題を分析・説明する際に、以下の他のキーフレーズとともに作り出した概念だからです。
これは、著書「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】の中にも記した、

■「過去問至上主義を貫け」~過去問こそが最高の問題集であり参考書である~
■「出題者・出題側と試験問題を通じて対話する」
■「基礎標準知識を習得する⇔過去問分析・過去問演習のサイクル学習」
■「試験問題の3類型・難問の2分類」
(※いずれも著書「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】キーフレーズ(著作権保護・無断使用禁止・要引用明記)
という重要キーフレーズ一つです。

この重要キーフレーズのコンテンツを読んできたいただいただけでも大学受験における過去問の重要性は十分にご理解いただいていると思いますが、絶対に誤解していただきたくないことがあります。

それは「出題者・出題側と試験問題を通じて対話する」という概念に関係するのですが、いくら過去問が重要であるといっても みなさんの志望大学・志望学部によっては、合格のために解けなくていい問題、解かなくていい問題があるということです。

この部分に関わってしまうと「合格のための勉強」「合格のための勉強法」から離れていってしまいます。

著書「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】の中では「試験問題の3類型・難問の2分類」についてそれぞれの類型ごと定義づけを行って分類しているのですが、ここではとりあえず基礎標準知識及びその本質的な理解から解答を導けるもの以外は解かなくていい、解けなくていい難問、奇問であるということを知っておいてください。

これを理解したうえで「過去問至上主義を貫け」「基礎標準知識を習得する⇔過去問分析・過去問演習のサイクル学習」ということをとらえてください。

そしてこのサイトの他のコンテンツや叡学舎・叡学会(株)合格の天使ブログの1000以上に及ぶコンテンツを読んでいってください。

弊社のコンテンツを読んでいくにあたって概念を知っておいていただきたい重要キーフレーズについて簡潔にご説明してきましたが、この部分は皆さんの第一志望校・難関大学合格を左右する重要なものです。

体系的にすべてを得たい方は「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】を是非ご覧ください。

他の著書「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】キーフレーズの説明ページをご覧いただいていない方は以下からご覧ください。

■「過去問至上主義を貫け」~過去問こそが最高の問題集であり参考書で ある~
■「出題者・出題側と試験問題を通じて対話する」
■「基礎標準知識を習得する⇔過去問分析・過去問演習のサイクル学習」
(※いずれも著書「受験の叡智」【受験戦略・勉強法の体系書】キーフレーズ(著作権保護・無断使用禁止・要引用明記)



※役立ったコンテンツがありましたらお友達や先輩、お知り合いに情報をシェアしてあげてください。以下のシェアボタンを押せば簡単にシェアできます。

Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Google+でシェア
はてなブックマーク


◀ 大学受験の勉強法と対策|総論・基礎20選と主要10教科の勉強法 トップページへ戻る


◀ 無料のネット塾 トップページ


◀ 公式サイト トップページ